Quality
品質・安全性への取り組み
安心して
ご使用いただくために
ネイチャーズウェイでは、安全・安心な製品をお使いいただくために、
原料選びから研究開発、生産、流通の管理や、商品販売後に至るまで、
全ての過程で安全性を十分に確認し、安心してお使い頂ける製品作りを目指しています。
ネイチャーズウェイの
安全・安心を追求した
製品づくり
ネイチャーズウェイでは、
研究開発、工場での製造、物流、販売後のプロセスのなかで
製品の品質・安全性の向上に努めます。
研究開発
Research and Development
ネイチャーズウェイの製品は、「肌への効果・安全性・環境負荷の軽減」という理念を軸に、
原料選びから量産化まで、ていねいに研究開発されています。
原材料選び
わたしたちは、植物オイルや植物エキス、エッセンシャルオイルなど自然由来の原料にこだわって原料選びをしています。植物のチカラを有効に活用するために、できるだけ自然のありのままの状態で化粧品に取り入れたいと考えています。
例えば、植物エキス。その中には何十種類もの成分が絶妙にブレンドされており、その状態は常に同じものではありません。その状態を見極め適切な処理をすることで、化粧品に配合することができます。
お客様の安全・安心を最優先で考え、肌に負担のかかりにくい成分を採用しています。ネイチャーズウェイでは成分基準を設けており、パラベン、タール色素、シリコン、鉱物油、紫外線吸収剤を使用せずに品質を保持できる処方を研究し、製品化しています。
自然由来原料は空気の影響を受けやすいため、容器を選ぶ際も逆流防止弁を採用するなど製剤が空気に触れないために工夫しています。

ビーカーワーク
化粧品はさまざまな原料を混ぜ合わせることで作られています。試作品は、肌に付けたときの感触や、肌への効果の両立を目指して設計しています。
一方で、製品の品質と安全性にも重点を置いています。極端な高温・低温といった過酷な条件にさらすことで、試作品の安定性試験を行います。一定の基準をクリアしたもののみが最終的に製品になることができます。
製品の品質と安全性の要である防腐力試験を行っています。一般的な細菌だけでなく、自社工場での汚染が考えられる臨床分離菌に対しても評価を行っています。
このような品質テストをクリアした中からモニター評価試験を行い、安全性や肌への効果が認められたものが最終処方として製品になります。
製品の安全性を確認するための動物実験は行っておりません。

スケールアップテスト
ビーカー処方(※)が決定したら、工場の機械で生産テストを行います。生産テストでできたスケールアップ試作品もビーカー試作品と同じように、安定性試験と防腐力試験を実施します。ビーカー試作品と同じ品質のものを作ることができるかという点が難しく、一見同じように出来ているように見えても、安定性や防腐力に差があることがあります。常に同じ品質を保つために、機械の回転数や混合時間等の条件を最適化し、製造方法が確立されます。
安定性・防腐力試験をクリアしたスケールアップ試作品を用いて実使用試験を行い、使用簡便性に問題がないか、お客様の目線からも試験を行い品質確保に努めています。
(※)ビーカー処方:製品化前の試作品処方のこと。

工場
Factory
工場では化粧品GMP(優良製造規範)の基準に従った品質管理を実践し、
常に設計通りの品質を確保しています。

原材料の受け入れ
製品を作るための原料や資材に異常がないか、厳しくチェックしています。自然の素材は、産地や生育環境の違いによって、色や匂いなどが変動するため、品質を一定に保つことが難しいと言われています。原料規格、使用期限を設定することで原料を適切に管理しています。容器や化粧箱のような印刷物については、法律で定められた全成分表示などの表示義務項目をすべて記載しているか事前にチェックしています。その上で印刷内容に間違いがないか、色の濃淡が基準を満たしているかなどを合わせてチェックしています。

生産工程での衛生管理
工場内では、必要な衛生レベルに応じて3段階のエリア分けを行っています。化粧品の中身を調合・充填するエリアはクリーンルームと呼ばれ、定期的に浮遊している塵などを測定しすることで衛生状態を管理しています。清浄度はクラス10000レベルを維持していますが、これは医薬品製造レベルと同等です。
外部からの虫の侵入を防ぐために、作業を行う部屋の中と外の気圧を調整するなど様々な工夫をしています。

生産工程での品質管理
生産工程で作られるすべての製品は、各工程でサンプリングを行い、規格条件を満たしているかチェックをします。一般的には中身の液が完成した段階で一度検査を行い、合格であれば充填工程に移ります。充填・包装された状態で最終検査を行い、合格品だけが製品として出荷されます。

物流
Logistics
流通過程での商品管理
こだわりを持って作った製品は品質を保つために、一定の温度で管理された倉庫で保管します。倉庫も工場同様に清浄度別にエリア分けされており、異物混入を防止する体制を整えています。

販売後
After Sales
お客様相談室、品質保証、安全管理
発売後にはお客様から様々なご意見をいただきます。お客様からの貴重なご意見は、わたしたちにとってとても大切なものとなり、新商品の開発や継続的な品質改善の源となります。特に緊急性を要する案件についても、社長をはじめ関連部署に即座に周知させ、迅速に対応できる仕組みを整えています。
お客様からいただいた声を、製品およびサービスの改善にいかしました。
